2012年6月18日月曜日

確認の励行と連絡の徹底

Thunderbolt Software Update 1.2

上記標題は、かつて勤務していた某国営企業で安全綱領として叩き込まれた標語である。具体的には、指さし確認と呼ばれる「右よし、左よし」という実際に声に出して連呼する、最初はちょっと気恥ずかしい確認手順を始めとした、安全安心の基本理念である。

これを怠ったため、鼻骨骨折の憂き目に遭った体験を思い出してしまった。救急で運び込まれた病院で、鼻の穴に鉗子を突っ込まれてゴキッと音がするまで(骨折部位が正しく接合された証らしい)グリグリやられた苦い経験はあまり思い出したくないモノで、それ以来指さし確認の声もいっそう大きくなった。

のっけから余談であるが、どうやらアップルが、またもやチョンボをやらかしたらしい。

当方でも、件のアップデートは公開後早い段階で、旗艦の iMac と弐番艦である MacBook Air で実行したが、起動不可になるような重篤な影響は今のところ発生していない。

巷で(といっても、主にネット上の話だが)話題の「Thunderbolt Software Update」の件について、今回はアップルとしては珍しく、謝罪の意を表明しているらしい。

現時点では本国のサイト(もちろん英語だ)だけで、なんだけどね。

ニュースサイトやらそれに準ずるコミュニティサイト、またはその内容をコピペした個人のブログ等で話題になるぐらいだから、アップルにとって謝罪(apologizes)という言葉が、いかに異例であるかが窺い知れるというものだ。

で、どのような内容か早速アップルのサイトを訪問してみたが、目立つ所にはあるはずもなく、サポートページでも目視で発見することはできない。そこで「Thunderbolt Software Update 1.2」でサイト内検索をかけて、やっとサポート情報の一部として引っかかった。

内容としては、やれ TimeMachine のバックアップからアップデート以前に戻せとか、ターゲットモードで別の Mac で起動し 10.7.4 のコンボアップデートをかけろだの、およそちょっと慣れたユーザならこういう場合の対処法として考えそうなことが、簡潔に案内されているのみである。

ニュースサイト等が話題にしているのはどちらかと言えば以下の最後の一文であろう。(以下、引用)

Apple apologizes for the disruption this caused for customers with affected Macs.

「コイツのせいで、運悪く起動できなくなったマックユーザさん達ゴメンね。」というのが概要と思われるが、辞書を引くのも面倒なので、ネット翻訳をかけてみた。

だいたい趣旨としてはわかるのだが、やっぱちょっと変である。

[Google]Appleはこの影響を受けるのMacをお持ちのお客様のために引き起こされる混乱について謝罪。

「受けるのMac」というのがウケるよね。謝罪の対象はあくまでも混乱に対してのように見えるが、「お客様のために」の後に句点を入れたら意味は通ると思う。

[Exite]アップルは、これが影響を受けたマックと顧客のために引き起こした混乱について謝罪します。

エキサイトの場合は、「これが影響」という部分はいただけないが、見方によってはユーザのみでなく Mac に対しても謝罪しているようにも思えるのが、微笑ましい。

ここはヒトツ、
「アップルは、このアップデートによって引き起こされる混乱の影響を受けた Mac をお使いのお客様に対して、謝罪いたします。」
と、キメて欲しいところだが、"for" が二つも並んだら、たいていまともな文章に翻訳してはくれないところも、相変わらずである。

早晩対応策は講じられるものと信じるが、どうも最近のアップデートは迂闊にかけるとロクなことがない。やっぱ、ひと呼吸おいてが無難なようである。

しかし、先陣を切って人柱となることを生業にしている者にとっては、そういうわけにもいかない。願わくば、ちゃんと動作確認をやってから配布してよね、と言いたいところだ。

ま、今回は自分自身(と、その周り)がその影響を受けていないため、割と気楽に眺めている「Thunderbolt Software Update」事件をオカズにした、散漫なヒマネタでした。


…ということで、ヒトツよろしく。
2012年06月某日 Hexagon/Okayama, Japan



[2012.06.18] 確認の励行と連絡の徹底 〜より転載&加筆修正

0 件のコメント:

コメントを投稿