2016年3月31日木曜日

3月の定点観測:2016

今月も、今月もヨロシクの次は来月もヨロシクである。

興が乗れば、4千文字越えの文章でさえいつでも書けるが、それに見合う写真を用意するのは容易ではない。

写真がなければ必然的に筆が重くなる。いや、この場合はキーボードだから、キーが硬くなるとでもいうべきか。特に最近は、シャッターも重いからなおさらだ。

DPM も、大抵はいずれかの機種を持ち出しているが、ついつい横着をして iPhone で済ましてしまう。常に携帯して身近に在るというアドバンテージは計り知れず、位置情報の記録用として撮ることもあったりと、使用頻度だけはやたらに高い。

かつて iPhone 導入以前、携帯電話とは別に電子手帳、懐中電灯やデジカメなど、やたら電池を必要とする機器を複数持ち歩いていた時代もあり、一時は GPS 機能付きのサブカメラの導入まで検討した。

だが、そうでなくてもデカくて手に余る電話機を持った上に、これ以上電池の守をしなければならない機器を増やしたくはない。 イザという時に電池切れな懐中電灯など、事程左様に惨めなものはない。

昨年、LED 版で久々の復活を遂げたマグライトも、フラッシュ搭載の iPhone 導入以降、懐中電灯としての地位は完全に乗っ取られていた時期もある。

近頃はバッテリーの使用時間なども考慮して、なんでもかんでも iPhone 頼りはやめようと考えている。それでも以前に比べて EDC スタッフ達全般に渡って、出番を奪っているのは間違いない。

iPhone 6 Plus も、カメラとしてはお世辞にも撮り易いという形状ではないし、そのせいで何かと失敗も多い。いっそ、iPhone 5s に戻してやろうかと思いつつも、既に1年半が経過しようとしている。

アップルのバカも少しは反省したのか、完全な最新版とは言えないものの、iPhone 5s の後継機種を発表している。従来の旧型の延長ではない機種で、やっとユーザの選択肢を増やすことにも配慮したようである。

ただ、それを次期 iPhone として選択するべきかどうかは、未だに迷っている。

現状の iPhone は既に電話機というより、EDC 役割も大半を担う携帯端末となっている。果たして 5.5インチから4インチ画面に戻れるのか、今更な先祖帰りに自分が対応できるのか、そっちの方が心配なんである。

ま、そんなこたあどうでもいいのだ。

今回も「インドアでも楽しめるアウトドア」シリーズの序でに、土壇場のキリンビール3月号だ。

2016年3月15日火曜日

雑談の散歩道:其の拾

三月になった途端に、もう春である。

正にカレンダー通りの気候というのも、季節感があってたいへん分かりやすい。

このまま素直に暖かくなるのなら、それはそれで喜ばしいことなんだが、そう簡単に冬が終わるとも思えない。

油断していると寒の戻りというやつで、おそらくもう一度や二度は、寒い日が戻って来るに違いないのだ。くれぐれも、体調を崩さないように気をつけよう。

ま、そんなこたあどうでもいいのだ。

今回も「インドアでも楽しめるアウトドア」シリーズの序でに、去年より溜まりに溜まった在庫処分だ。


2016年2月28日日曜日

2月の定点観測:2016

今年は、閏年(うるうどし)である。

よって、2月は例年より1日多く29日まである。

といっても、他の月よりも短いことに変わりはないわけで、大昔にどこぞの皇帝の我侭から、そんなことになっちまっらしい。

そのへんの事情は各自ググって貰うとして、もうそんな古いことはキッパリ忘れて、月毎の割り振りをやり直してもいい頃だ。

いっそ、1月から4月までを全部30日にして、均等割り付けにすれば面倒がない。そんでもって、閏年はその一日を正月にでも持ってくりゃあ、皆に喜ばれるんぢゃあるまいか。1月1日の前に、元旦とか吉日とか適当な名前を付けて、正月休みを一日増やすのだ。

4年に一度の閏年をもっと喜ばれる年、あって嬉しい日にするためにも、是非そうするべきだろう。

だいたい、2月は寒いし増えてもあまり嬉しくもない月だし、どうせ増やすんなら7月とか8月の夏休みの期間中を増やせば、子供達は喜ぶかもしれないな。だが、体力にも陰りが見えて久しい年寄りにとっては、暑い夏が早く終わってくれた方が有難い気もする。

そんなわけで、猫と一緒に炬燵で丸くなれる正月しかない、やっぱそれがベストに違いない。…などと、寄る年波には勝てず、情けないことを考えている今日この頃。

ま、そんなこたあどうでもいいのだ。

今回も「インドアでも楽しめるアウトドア」シリーズの序でに、キリンビール2月号だ。


2016年2月11日木曜日

雑談の散歩道:其の九

ここ最近、本当に出不精になっちまった。

運動不足もここに極まれりで、もうGパンが苦しいったらありゃしねえ、のである。

季節柄、厚着せいかと思って油断していたら、この期に及んで体重は4キロ以上も成長を遂げており、たぶん今なら転がった方が速い。

これも全て巡り合わせの所為で、私の所為ではない。それは、天候だったり気温だったりは、まあおんなじことだが、要するに雨が降ったり寒かったりという、自然現象には勝てないという話だ。

そこで、一句
衣更着と 出不精の所為で ああデブ症
…、なんちゃって。

ま、そんなこたあどうでもいいのだ。

今回も「インドアでも楽しめるアウトドア」シリーズの続きで、去年より溜まりに溜まった在庫処分だ。

2016年1月30日土曜日

雑談の散歩道:其の八

雨の降る日は、天気が悪い。

一見当たり前の話だが、だからといって晴れさえすれば良い天気というわけでもない。

先週あたりから、やっと冬らしい気候になったと思ったら、県南でさえ氷点下5〜6度である。おいおい幾ら何でも寒すぎるだろう、もう少し手加減しやがれと思う。

おまけに、今週末は雨模様で出掛ける気にさせてはくれない。おかげで現像作業は捗りそうなものだが、ここ最近はあまり目新しい写真もないし、そもそも iPhone 以外では何も撮っていない。

昨年来、撮り合えず撮ってみただけで、そのまま忘れ去られた記録と記憶などを掘り返してみる。懸案に懸案を積み重ねて高くなり過ぎ、もう倒れそうになっているものをなんとかまとめてみようとするんだが、中々思うようにはいかない。

ま、そんなこたあどうでもいいのだ。

今回も「インドアでも楽しめるアウトドア」シリーズの続きで、去年より溜まりに溜まった在庫処分だ。


2016年1月19日火曜日

1月の定点観測:2016

今月の中旬で、禁煙9ヶ月目に突入する。

喫煙者からは、男が一度始めたことを途中で止めるなど以ての外で、そんな意志の弱いことでどうすると思われるだろうが、意志薄弱だからこそ出来ることもある。

我ながら、今回は長く続いていると思う。当初、ひと月も続いたらネタにしてやろうかと考えていたが、下手に公言すると禁を破り辛くなるので自粛した。

巷では、随分と難しいことのように言われる禁煙だが、自分にとってはこれほど簡単なものはない。いつだって気軽に始められるし、止めるのはもっと簡単だ。今迄も数百回以上に渡って経験済みであり、それはもう禁煙のプロ、達人といっても過言ではない。

過去の禁煙記録を振り返ってみれば、最長では約5年、最短は10分というのもある。まあ、普通に吸っていても 10分ぐらいの間隔が空くことは珍しくない。だが、ここでの基準は、禁煙を決意してから破られるまでの時間を意味する。

よっしゃ、これでもう吸い納めにしようと決めて煙草を消したはいいが、たまたま掛かってきた電話に対応しているうちに、ハッと気がついたら火のついた煙草をくわえていたという、笑うに笑えない状況だったりする。

いうなれば、ごく自然な流れによる積年の習慣であり、想定外のアクシデントみたいなものである。そんな自然に逆らってまで行う所業に、果して意味があるのか疑問に感じて、その後暫くは禁煙のことも考えなくなった。


今回の禁煙のキッカケになったのは、あくまでも経済面からの大人の事情である。健康に不安があるとか、環境問題の絡みによる外部からの圧力に屈した、という訳では決してない。どちらかといえば、貧乏で煙草が買えなくなった、というのが最も相応しいような気もする。


実は、昨年5月に購入したセローは禁煙車なんである。

一般的な禁煙車の意味とは少々ズレるのだが、要するに単車の購入費用の捻出に苦慮した挙句の妥協案である。どちらかといえば、これこそが事の発端であり、尚且つ継続のモチベーションを維持する原動力なんである。

目の前にニンジンをぶら下げりゃ、どこまでも走り続ける馬のような話で、ご褒美があれば何でも頑張れるというものだ。まあ、支払が終る2年後にはどうするか決めてないし、またどうなるかさえ分かったもんではない。

それにしても、毎日二箱 40本、わずか2年間の禁煙で単車が一台買えるほどの高額納税者だったわけで、結果的に岡山市には税収面において、大打撃を与えてしまったのである。

ま、そんなこたあどうでもいいのだ。

今回も「インドアでも楽しめるアウトドア」シリーズの序でに、キリンビール1月号だ。

2016年1月11日月曜日

雑談の散歩道:其の七

年が明けても、一向に冬らしい寒さになる様子はない。

まあ、この冬も今週あたりから本気を出すらしいが、日中の陽が差しているうちは寒さも和らぐので、先日も陽気に浮かれてセローで散歩に出掛けてみたりしている。

カメラは DP2M のみを持参、よほど気が向いた時だけ撮ろうという、あくまでも散歩がメインのお出掛けだ。

秋口にも一度訪れていた、久米南の棚田をブラッと回っただけで帰ってきたのだが、以前と同様これといった成果はなかった。それでも、前回の年賀状に使った黒金糯(くろがねもち)はこの日に撮った写真で、実はわりと鮮度の高いものだったりする。

本当は、冬の陽を浴びてもっと鮮やかな、真っ赤に輝いているのを撮りたかった。また、そんなモノも幾つか見かけはしたのだが、たいていは民家の庭先にあることが多く、あまり怪しい風体の輩が入り込むのも憚られる。

一声掛けて、了承を得れば済む話なんだが、静かな正月とあって庭先には人影もなく、個人的な都合で他人を煩らわせるのものアレだし、公民館風の建物に近いところで妥協したのである。

ま、そんなこたあどうでもいいのだ。

今回より「インドアでも楽しめるアウトドア」シリーズとサブタイトルも微妙に変っているが、間違い探しのレベルでしかないので気にせず進めることにして、昨年よりの続きである。