2014年1月25日土曜日

Macintosh 30th

30年前の昨日、現地時間では本日(1月24日)は初代 Macintosh が発表された、いわゆる記念日であり、30歳の誕生日である。

アップルも本国のサイト(www.apple.com)では、特設ページみたいなモノを開設しているが、アップルジャパンでは全く無かったことにされている。

一般的にはあまり盛り上がっていないようだし、個人的にも初代にはさほど思い入れもないので、よっぽどスルーしようかとも思ったが、一応ネタにしておこうと思う。(たしか、5年前にもネタにした記憶がある)

1984年のアップルといえば、国内ではまだ Apple II が全盛の時代だ。

ま、全盛というほど多かったわけでもないが、ロクに日本語も扱えないような高価なガラクタに血道を上げる輩は、当時主流になりつつあった PC-9801 ユーザから遠慮のない冷たい視線を、一身に浴びていた時代でもある。

個人的には、Macintosh から少し遅れて発表された Apple IIc の方に、主にそのデザインに強く惹かれた。

こちらも、Macintosh ほどではないにしても高価であり、発表当初の国内価格では、安月給の鉄チンがそう簡単に購入できるものではない。

お買い得になった店頭処分品を実際に手に入れることが出来たのは、国内でも Mac 128 から Mac 512 になろうとしていた 1985年になってからだったと思う。

またそれ以前には、気紛れから入手した SHARP MZ80K や MZ80B、仕事上の都合で日和見的に、つい出来心で購入した PC9801U など、ありとあらゆる紆余曲折を経ての購入である。

インターネットもまだ無く、音響カプラや 300bps のモデムと共に、簡易BBS を開設してみたりという長閑な時代だ。

もちろん、自宅の電話に着信なので先着一名様のみだし、駅前でビラでも配らないかぎり、誰も電話番号を知らないので自分専用でしかない。

せいぜい草の根 BBS の知人に、実験アクセスを依頼するぐらいしかできない。モバイルコンピュータなどほぼ皆無なので、カプラを持込んで職場の PC-9801E から、無理やり繋いで遊んでみる程度である。

一応、職場では将来のネットワーク実証実験という口実だったが、単独使用が当たり前のパソコンをネットに繋ぐ意味は、あまり理解されていたとは言い難い。

周囲からお約束のように浴びせられる、で、何が出来るの?という疑問に対する明快な答えは、やっている本人でさえ持ち合わせてはいないのだから、それも致し方なしである。

だいたい、マジでビラやパンフを配ったところで、モデムはおろかパソコンを持っている人口が絶対的に少ない地方都市では、あまり意味はない。

それよりも、個人情報流出に対する警戒心など全くない、そんな発想自体に隔世の感を覚えるぐらいだ。

考えようによっては、我自宅サーバの歴史も結構古いもんであるが、当時は、パーソナルコンピュータというものがいったい何なのか、使っている者でさえ、あまり判っていたとも思えない。

現実に、その輪郭みたいなモノがハッキリしてきたのは、その後に長期分割も厭わず決死の覚悟で購入した Macintosh Plus で、いろんなソフトウェアに触れてからである。

そして、OS やユーザインターフェイスの重要性を認識したのは、Apple IIc だけでなく、併用していた PC-9801 と MS-DOS という比較対象があってのことである。

個人的な趣味では、外見から入ることも多い。だが、およそコンピュータらしくない Macintosh には、同時代の Apple IIc や Apple III、もっといえば、いかにもな外観の IBM PC-XT と比べても、それほど魅力を感じたわけではない。

実際に操作するまでは、どちらかといえば懐疑的であったし、見た目だけではとても買う気になる値札はぶら下がっていなかった。裏を返せば、あの外見に対してさえ大枚つぎ込もうという気にさせるほど、その操作感は衝撃的であったともいえる。

Macintosh よりも Apple IIc のデザインに強く惹かれたのは、おそらくハードウェアそのものではなく、コンピュータが生活の一部として溶け込んでいる、その風景だったと思う。

部屋の片隅にさりげなく置かれた、Apple IIc が写っている一枚の写真。それが、現実から大きくかけ離れた妄想を抱かせる、コンピュータがそんなパワーさえ持っていた時代である。

ぶっちゃけ、今となっては単なる勘違いに過ぎないのは明白であり、正味だけの話に限れば虚像でしかないのだが、自分の中では巨像よりも遙かに大きい存在だった。

アップルのトップページに掲載された写真では、今の Mac はこんなにも進歩しましたと言わんばかりに、初代が晒し物のような扱いを受けている。だが、モノクロ9インチのビットマップディスプレイに過ぎない初代の画面でも、あんなジャギーだらけの風船しか表示できなかったわけではない。(冒頭の写真を参照)

ディザ(誤差拡散法)などの色々な工夫によって、白黒2値で表現できる限界を高める努力は行われていたし、パーソナルでカラー印刷もハードルが高かった時代に、個人が手軽にプリントアウトできる物との整合性を採ることは重要な課題であったはずだ。

当時のペイントやドローを知るものからすれば、いささか不本意な扱いに見えてしまうところも、最近のアップルがバカに見える所以である。


マックのモノクログラフィックスの素晴らしさに感動したことも、ソフトウェアの力を知るきっかけとなったし、それが Macintosh 購入動機になったぐらいだ。

あの頃想像したコンピュータの未来像とは、いささかかけ離れてしまった気がしないでもない最近のコンピュータ事情であるが、たぶんその大半は既に実現されているのだろう。

今も歴代の Macintosh と並んで、自宅の棚の上でモノクロモニタと共に鎮座している Apple IIc を見ると、そんな時代がずいぶんと大昔のように思えてしまう。


とりあえず、30年生存えたマックに乾杯。
 Happy Birthday Macintosh♪


…ということで、ヒトツよろしく。
2014年01月某日 Hexagon/Okayama, Japan

http://www.hexagon-tech.com/
[2014.01.25] Macintosh 30th 〜より転載&加筆修正

0 件のコメント:

コメントを投稿